ゼミ生の活動アーカイブ

[学内]

2018年7月  横浜国立大学サマープログラムにてゼミ生で日本語の授業を1クラス担当しました。
2018年7月  横浜国立大学教育学研究科英語教育領域の大学院生と合同ゼミを行いました。
2018年7月  ゼミ生が「教育インターン」をモンゴルの学校で実施しました。 [Link]

2018年11・12月 ゼミ生が全学科目「国際理解日本語をめぐる国際交流史」でゲストスピーカーをつとめました。

                         金ヘイン                          「韓国の日本語教育について」
                         勝成仁                           「アメリカの日本語教育について」
                         今井智絵                          「モンゴルの日本語教育について」
                        
アイダイエヴァ・ザリファ「アゼルバイジャンの日本語教育について」

2018年12月 ゼミ生が「YNUスピーチ大会」で司会を務めました。[Link]

2019年5月 横浜国立大学の小林ゼミ(社会言語学)、渡辺ゼミ(英語教育)と合同ゼミを行いました。

2019年6月 今井智絵・金慧璘が教育デザインフォーラム発表会でポスター発表を行いました。「Link」

      今井智絵「モンゴル人の日本留学動機と日本語学習 -1990-2000年代の留学に焦点を当てて - 」

      金ヘイン「第 2 外国語習得における第 1 外国語学習経験の優先作用に関する考察

                       -韓国人日本語学習者の 自・他動詞の用語理解から-」

2019年7月 横浜国立大学サマープログラムにてゼミ生で日本語の授業を2クラス担当しました。

2019年11月-2020年1月 ゼミ生5名が全学科目「国際理解日本語をめぐる国際交流史」でゲストスピーカーをつとめました。 

2020年9月 石田ゼミ(国語教室)と合同ゼミを行いました。

 

[学外]

2018年8月 アイダイエヴァ・ザリファが緑園国際交流第135回トークサロンでスピーカーを務めました。 [Link]

2018年9月 今井智絵・金慧璘が第51回日本語教育方法研究会でポスター発表しました。  [Link]

                         今井 智絵「モンゴルとパラグアイにおける日本の教育システムを参考した初中等機関比較

                                                                                                                                                    ―日本留学経験者が 設立した学校―」

                         金ヘイン「韓国の中学校「生活日本語」教科書における言語行動文化教育内容の考察 」               

2018年12月  勝成仁が第29回第二言語習得研究会(JASLA) 全国大会でポスター発表しました。[Link]

                          勝成仁「ポートランド公立学校日本語イマージョン教育プログラムにおける学び

                                                                                                                  ー現役教師とインターン経験者へのアンケート調査からー」

2019年1月 アイダイエヴァ・ザリファが日本総合学術学会2018年度秋季大会で発表しました。[Link]

 

                     アイダイエヴァ・ザリファ「アゼルバイジャン語と日本語での断り場面における配慮表現の対照研究」

2019年3月 金慧璘・アイダイエヴァ・ザリファが第52回日本語教育方法研究会でポスター発表しました。 [Link]

      金ヘイン「韓国語母語話者の日本語学習者における「自動詞・他動詞」の概念習得過程の考察

                                                                                                                            ~韓国の国語と英語教育課程を中心に~」

                      アイダイエヴァ・ザリファ「日本語とアゼルバイジャン語で「断り方」の対照研究」

2019年4月 金慧璘が韓国日語教育学会春季国際学術大会で発表しました。[LInk]

                     金ヘイン「日本語教育方法としてのYouTubeの位置づけ-アクセス上位コンテンツ分析を通して-」

2019年5月 勝成仁が待遇コミュニケーション学会2019年春季大会で発表しました。[Link]

                    勝成仁「日本人大学生と日本語学習者の呼称の選択に影響する諸要因について――決定木分析の結果からの一考察」

2019年6月 今井智絵が異文化間教育学会第40回大会で発表しました。[Link]

          今井智絵「モンゴル人の日本留学動機」

2019年7月-9月 今井智絵が官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」「Link」

                                 10期多様性人材コースに採用  

        モンゴルで「現場で必要とされる日本語教育の持続的マネジメント実践」をテーマに

         現地でインターンシップを行いました。

2019年12月 アイダイエヴァ・ザリファが日本総合学術学会2019年度秋季大会で発表しました。[Link]

               「「断り」のストラテジーに関する考察―日本語話者とアゼルバイジャン語話者を比較して」

2020年2月 今井智絵が海外日本語教育学会2019年度第3回研究例会で口頭発表しました。[Link]

        今井智絵「モンゴルにおける日本語教育の変遷 -日本留学経験者への聞き取り調査から- 」

2020年12月 アイダイエヴァ・ザリファが日本総合学術学会2020年度秋季大会で発表しました。[Link]

             「「断り」のストラテジーに関する考察―日本語話者とアゼルバイジャン語話者を比較して」